今月のバラの育て方特別教室は
「夏の肥料やり・つるバラの伸ばし方」「オベリスク(三角柱)仕立て」でした!
今回はローズクラブの方が多く、実習の三角柱仕立てはスムーズに進みました。
やはり普段から勉強しているだけあって見事です!
実習後はそれぞれのバラのお話で盛り上がり
仕立てたバラを持ち帰り解散しました!
来月の特別教室は8月25日(日)
「夏の剪定・秋バラを楽しむためのHow To」
「剪定したバラを使ってアレンジづくり」です!
コマツローズクラブ、バラ栽培教室の専科コース 3年目の方々です。
今回は「ホテルふじ」にて開催しました。
この暑い夏をバラが美しく健全に過ごすための方法はもちろん
よいシュートを出すテクニックや、来年に向けての今からの下準備など今回も奥が深い内容でした。
講義の途中でそれぞれの生徒さん達のバラの現状や、
育てていて苦労した事や嬉しかった事など、一人一人話していただきました。
みんなバラの事を「我が子」のように語っている姿が微笑ましく、
とても嬉しそうでした!
後半は外で先生が実際に見本を見せながらのレクチャー。
涼しい屋内での講義も快適ですが、
やはりローズクラブでは外でバラを身近に感じながら・・・ってスタンスがシックリ(?)きますね☆
次回も「ホテルふじ」で開催します!
こちらのイベントはご好評につき終了いたしました。
たくさんのご来店誠にありがとうございました。
コマツローズクラブ バラの栽培教室 第2回夏基礎講座
今回は「ホテルふじ」で講習後、「みさかの湯」で実習という流れで行なわれました。
講習では「夏の剪定」や「夏の追肥」などの説明はもちろん
バラの難敵でる「害虫」の予防から駆除などを先生がわかりやすく説明。
有効な薬品と使い方をレクチャー。もちろん個人の様々な質問にもお答えしました!
みずみずしく美味しそうな桃の畑に囲まれた「みさかの湯」での実習では、
先生が実際の薬品や道具の使い方、剪定を目の前で披露。
みんな真剣な眼差しです!
説明後、班に分かれて剪定・・・
どの枝を切り、どの枝を残すのか!?奥が深いです・・・
良い天気の中で今回も充実した講座になりました!!
「ホテルふじ」 http://www.hotel-fuji.jp/
「みさかの湯」 http://www.fuefukinoyu.com/misaka/
今回はコマツローズクラブ、バラ栽培教室の本科コースの方たちと
軽井沢レイクガーデンへ、バラの見学に行きました!
当日は軽井沢でも蒸し暑いくらいの気温でしたが
まだ一番花が咲く庭園を巡るために多くの方々にご参加いただきました。
カメラを片手に美しいバラのアングルを求めシャッターを押し続ける様子は
みんな暑さを忘れ真剣でした!
庭園を回りながら先生からの説明を受け、植栽に関する事など色々と学びました。
その後、カフェで喉を潤しながらイングリッシュローズをはじめとした
様々な話で盛り上がり、そのほか宿根草のあしらい方も学びました。
最後はお約束の記念撮影で自由解散。
少々蒸す日でしたが、雨も降らずバラが溢れる中での皆様の笑顔が見れて良かったと思います!
軽井沢レイクガーデン