コマツローズクラブ バラの栽培教室 本科コース。
今回の本科コースはFM富士のとなり、「株式会社 石友」様のバラ園での
剪定および誘引等の実習となりました。
ある程度のポイントと説明の後、すぐに実習へと移行。
さすがに本科までいくと剪定の動きもテキパキとスムーズに進みます!
今回もそうですが、実習をやっていてよく耳にするのが
「実習だと本や説明だけではイマイチ分からなかった事が、実習だと本当によく分かる」という声です。
やはり実際に手と足を動かして学ぶ事に勝るものは無いですね!
スコップや脚立も難なく使いこなす姿は、
巡るめく季節をバラ達と共に過ごしてきたローズクラブの証でしょうか(笑)
好き勝手な方向に伸び放題だったバラ達が、あっという間に綺麗サッパリとなりました。
後半は少し風が強くなり大変でしたが充実した講習となりました。
コマツローズクラブ バラの栽培教室 冬基礎コース。
今回はひさびさの「みさかの湯」のバラ庭での実習です。
夏基礎コースから続けている方は、
あの猛暑の中の剪定も記憶に焼き付いているのではないでしょうか(笑)
今回は鉢苗の地植え、つるバラの剪定。
新スタッフも加わり、皆様へのサポートも更に円滑になります(画面中央)
予めスタッフが地植え用の穴をたくさん掘っておきましたので
班ごとに分かれていただいた作業もミュニケーションをとりながらスムーズに行えました。
つるバラの剪定は、鉢苗と違って自由奔放に伸びまくっているつるを相手に
やや苦戦気味な様子でしたが、先生のアドバイスもあって剪定と誘引でスッキリ綺麗になりました。
実習の月は大変ですが、いきいきと作業をする皆様がとても印象的でした。
みさかの湯 http://www.fuefukinoyu.com/misaka/
フランスの名門園芸企業「 デルバール社」より作出された
フレンチローズが入荷いたしました。
日本で育てやすい耐病性、香り、四季咲性を兼ね備えた品種ですが、
さらにコマツガーデンは試作し
後藤みどりのセレクトで30品種を販売しています。
今年クレド・ポー・ボーテの香水で話題となったローズシネルジックの香りは
ぜひお庭で楽しんで頂きたいと思っております。
今年最後ののハイジの村でのセミナーは、
冬剪定とクリスマスアレンジでした。
ハイジの村の広大な敷地に咲くバラ達を自由に剪定できるのは
ちょっと贅沢な感じもしますね!
後半のクリスマスアレンジでは予め水コケが巻き付けられたリースに
ヒイラギの葉など様々な材料をお好みに合わせて自由にアレンジ。
皆さん無言の集中力で黙々と作成。
季節に合った華やかなセミナーとなりました。
ハイジの村のバラの見ごろは6月頃、
2014年も定期的にハイジの村でセミナーを行いますのでぜひお越しください!
ハイジの村
コマツローズクラブ バラ栽培教室 専科コース
ついに卒業の日を迎えました。
基礎科から専科までで学んだバラ栽培のまとめから始まり
ローズアドバイザーに向けての試験とレポート、
苗の植え替え実技など、過去3年間の総集編ともいえる非常に濃密な内容となりました!
最後はみんなでお茶会。3年間、共に学んだ仲間達との思い出話に文字通り、花が咲きました!
後藤先生がこうして卒業生を送り出すのもこれが6回目になります。
素晴らしい日ですが少し寂しくもありますね。。。
先生も仰っておりましたが、卒業して終わりではなく
これからはアドバイザーとして、
個々でバラの素晴らしさを皆様の身近にいる方たちに伝えていき
一人でも多くの方に花のある暮らしで身近な幸せを感じてほしいと思います。
これからもローズクラブのセミナーは2014年以降は
卒業生のためのさらに奥が深い特別授業として続いていくので
機会があればまたコマツガーデンに足を運んでほしいと思います。
三年間、本当にお疲れ様でした。またお会いしましょう!